鹿島出版会 会社概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【社 名】 |
株式会社 鹿島出版会 KAJIMA INSTITUTE PUBLISHING CO., LTD. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【所 在 地】 |
〒104-0028 東京都中央区八重洲2-5-14 *地図はこちら 電話 03(6202)5200(代表) FAX 03(6202)5204(代表) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【設立年月日】 | 1963年3月20日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【資 本 金】 | 2億円(授権資本4億円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【代表役員】 | 代表取締役社長 坪内文生 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【営業種目】 | 図書その他刊行物の編集、出版ならびに販売 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【従業員数】 | 20名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【取引銀行】 | りそな銀行新橋支店、東京三菱銀行新橋支店 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【郵便振替】 | 00160-2-180883 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【取 次 店】 | ㈱トーハン、日本出版販売㈱、栗田出版販売㈱、㈱中央社、㈱日教販、㈱大阪屋、㈱西村書店、㈱太洋社、 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【常 備 店】 | 全国400店 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【沿革概要】 | 1963年3月、「出版事業を通じて文化の向上に寄与したい」という創立者・鹿島守之助の基本理念のもとに設立され、以来今日まで総出版点数三千を数え、名実ともに良心的出版社としての声価が定着しております。
創立直後に創刊した『SD』は日本の代表的建築デザイン雑誌として内外から高い評価をいただいております。またデザイン関連図書では、単行本叢書の「SD選書」が出版点数250に迫り、「SDライブラリー」・「現代の建築家シリーズ」などとともに、専門家のみならず一般読者にも幅広く愛読されています。 (*SDは、2000年12月号をもって休刊中です。) さらに、土木・建築関連の技術書の品揃えは業界屈指であり、単行本は勿論のこと、「建築構造学」や「土木教程選書」などの教科書シリーズ、「これだけは知っておきたい」や「すぐに役立つ」などの実用書シリーズに至るまで充実を図り、広く社会に貢献しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【出版種類】 | 書籍:土木、建築、都市、芸術、デザイン関連書など 受託出版:創作、記念出版、論文、社史、工事誌など |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【加盟団体】 | (社)日本書籍出版協会、(社)自然科学書協会、(社)日本建築学会、 (社)土木学会、(財)日本出版クラブ、土木・建築書協会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【賞 歴】 |
|